RELIGHT LAB | 人と車のつながりに光を灯し直す

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、三菱自動車工業株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する「三菱自動車デジタルサービスID」(以下、「ユーザーアカウント」といい、その詳細は別途当社が定めます。)を利用する全ての利用者に適用されます。利用者は、本規約に同意の上、ユーザーアカウントの登録及び利用をするものとします。利用者が本規約に同意することにより、利用者及び当社の間に本規約を内容とした利用契約(以下「本利用契約」といいます。)が成立します。

第1条(適用)

  1. 本規約は、当社によるユーザーアカウントのサービス提供条件、及び利用者と当社との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者と当社との間のユーザーアカウントに関連する一切の関係に適用されるものとします。
  2. 利用者は、本規約に定めのない事項について、当社が細目等を別途定めた場合、これに従うものとします。この場合、当該細目等は、本規約と一体をなすものとします。
  3. 前項の細目等と本規約の内容に矛盾抵触がある場合、本規約が優先するものとします。

第2条(利用者の個人情報の取扱い)

当社による利用者の個人情報の取扱いについては、当社が別に定める「三菱自動車デジタルサービスIDプライバシーポリシー」【リンク】によるものとし、利用者は当該プライバシーポリシーに同意するものとします。

第3条(本規約の変更)

  1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合は、民法第548条の4の規定に基づき本規約を随時変更できるものとします。
    1. 本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
    2. 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性及びその内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
  2. 当社は、本規約の変更を行う場合は、変更後の本規約の効力発生日を定め、効力発生日以前に、変更を行う旨及び変更後の規定内容を当社所定の方法により、事前に利用者に周知します。
  3. 利用者は、前項の規定変更の効力発生日以降もユーザーアカウントを利用した場合、本規約の変更に同意したものとし、利用者と当社の間で変更後の規定に基づく本利用契約の効力が発生するものとします。

第4条(ユーザーアカウントの内容)

  1. 利用者は、ユーザーアカウントの登録をすることで、当社が提供する「MILAND」「Relight-lab」その他のサービスを利用することができます。
  2. 利用者は、無料で、ユーザーアカウントの登録及び利用をすることができます。なお、ユーザーアカウントの登録後に、利用者が利用できるサービスの中には、有料のコンテンツも含まれます。

第5条(ユーザーアカウント登録)

  1. 利用者がユーザーアカウントの登録及び利用を希望するときは、当社が定める手続きにおいて当社所定の情報(以下「ユーザー情報」といいます。)を登録することにより、ユーザーアカウントの登録の申込みをするものとします。利用者がユーザーアカウントの登録をしたとき、利用者はユーザー情報が真実かつ正確であることを保証し、かつ、本規約に同意したものとみなします。
  2. 利用者は、ユーザーアカウントの登録の申込みを行った後は、当該申込みを撤回することができません。
  3. 当社は、利用者からユーザーアカウントの登録の申込みを受けたときは、ユーザーアカウントの登録の可否を審査し、審査結果を利用者に通知します。当社が、ユーザーアカウントの登録を認める場合には、当社がその旨の通知を行ったことをもって利用者のユーザーアカウントの登録が完了したものとします。
  4. 利用者によるユーザーアカウントの登録の申込みを受けた場合であっても、当社は、当社の任意の裁量により、利用者によるユーザーアカウントの登録を拒否できるものとします。当社は、ユーザーアカウントの登録の可否に関する審査結果の理由については一切開示しません。

第6条(ユーザー情報の変更)

  1. 利用者は、当社に提供したユーザー情報に変更があった場合、当社所定の手続きにより、速やかにユーザー情報の変更を行うものとします。
  2. 利用者は、氏名、性別、メールアドレス、生年月日その他の重要なユーザー情報を変更しようとする場合において、当社が所定の本人確認を求めるときは、これに応じるものとします。

第7条(ユーザーアカウントの管理)

  1. 利用者は、ID・パスワード等のユーザーアカウントの情報について、自らの責任において厳重に保管及び管理するものとします。
  2. 利用者のユーザーアカウントの情報を使用したログインによりユーザーアカウントの利用があったときは、当該ユーザーアカウントの情報に係る利用者ご本人が当該利用をしたものとみなします。但し、当社の故意又は過失により、利用者ご本人以外の第三者が利用者のユーザーアカウントの情報を使用してログインした場合はこの限りではありません。
  3. 利用者のユーザーアカウントの情報が盗難、紛失、漏えい、若しくは第三者に利用された場合、又はそのおそれがある場合、利用者はその旨を速やかに当社に通知するとともに、当社の指示に従うものとします。
  4. 利用者によるユーザーアカウントの情報の紛失、漏えいその他利用者の責に帰すべき事由により、ユーザーアカウントへのログインが不可能となった場合、又は第三者に利用された場合に生じる利用者の損害について、当社は何ら責任を負いません。
  5. 利用者は、ユーザーアカウントを第三者に対して利用、貸与、譲渡、売買又は質入等をすることはできないものとします。

第8条(禁止行為)

  1. 利用者は、ユーザーアカウントの登録及び利用に関連して、以下の各号に掲げる事項のいずれかに該当する行為、又は該当するおそれがある行為をしてはならないものとします。
    1. 法令、条例等違反、犯罪行為又は公序良俗違反
    2. 本規約に違反すること
    3. 異性交際を求める情報又は異性交際に関する情報を送信すること
    4. 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する表現を含む、他人に不快感を与える表現を送信すること
    5. 猥褻な情報又は青少年に有害な情報を送信すること
    6. 違法な賭博・ギャンブルを行わせる又は違法な賭博・ギャンブルへの参加を勧誘すること
    7. 詐欺、預貯金口座及び携帯電話の違法な売買等の犯罪に結びつく又は結びつく恐れのある行為を行うこと
    8. 無限連鎖講を開設し、若しくはこれに加入することを勧誘し、又はこれらの行為を助長すること
    9. マルチ商法(連鎖販売取引)を行うこと、又はこれを助長すること
    10. 政治的若しくは宗教的思想を含む情報を提供すること、又は政治的若しくは宗教的な勧誘を行うこと
    11. 当社又は他の利用者その他の第三者の知的財産権、人格権、営業秘密・ノウハウ等その他権利利益を侵害すること
    12. 当社又は他の利用者等その他の第三者を誹謗中傷若しくは侮辱し、又はその名誉若しくは信用を毀損すること
    13. 自らのユーザーアカウント又はユーザーアカウントの情報を第三者に利用させ、又は貸与、譲渡若しくは売買等をすること
    14. 第三者のユーザーアカウントの情報を使用すること
    15. 法令、条例等違反、犯罪行為又は本規約違反の目的で一人の利用者が複数のユーザーアカウントの登録をすること
    16. 自分以外の利用者の個人情報又は利用情報を収集すること
    17. 当社の事業活動の運営を妨害すること
    18. ユーザーアカウントのサービスを運営・管理するためのコンピュータ、サーバ、ネットワーク若しくはシステム等に対して過度に負荷をかけること、又はサイバー攻撃、不正アクセス若しくはハッキング等をすること
    19. ユーザーアカウントのサービスに関連するシステム、ソフトウェア又はアプリケーション等に対してリバースエンジニアその他の解析をすること
    20. コンピュータ・ウイルス等の有害なプログラム等を送信し、又は掲載すること
    21. スマートコントラクト、ウォレット等に対して、サイバー攻撃、不正アクセス又はハッキング等をすること
    22. マネー・ロンダリング又はテロ資金供与を行い、関与し、又は助長すること
    23. 上記各号の行為について第三者に教唆又は幇助すること
    24. 上記各号の他、当社が合理的理由により不適切であると判断した行為
  2. 前項の禁止行為に該当するか否かの判断は、当社の裁量により行うものとし、当社は判断基準について説明責任を負わないものとします。
  3. 当社は、利用者の行為が、第1項各号のいずれかに該当すると判断した場合、事前に通知することなく、以下の各号のいずれか又は全ての措置を講じることができるものとします。なお、かかる措置により利用者に生じた損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
    1. ユーザーアカウントの利用制限
    2. 本利用契約の解除による退会処分
    3. その他当社が必要と合理的に判断する行為

第9条(解除)

  1. 当社は、利用者が以下の各号のいずれかに該当した場合、何らの通知等を要することなく、本利用契約を解除し、退会させることができるものとします。
    1. ユーザー情報に虚偽の情報が含まれている場合
    2. 過去に当社から退会処分を受けていた場合
    3. 利用者の相続人等から利用者が死亡した旨の連絡があった場合又は当社が利用者の死亡の事実を確認できた場合
    4. 未成年者が法定代理人の同意なく、ユーザーアカウントの登録又は利用をした場合
    5. 成年被後見人、被保佐人又は被補助人が、成年後見人、保佐人又は補助人等の同意なく、ユーザーアカウントの登録又は利用をした場合
    6. 反社会的勢力に該当すると当社が判断した場合
    7. 当社からの要請に対し誠実に対応しない場合
    8. その他当社が不適当と判断した場合
  2. 前項各号に掲げる場合のほか、当社は、利用者に対して事前に通知することにより、いつでも本利用契約を解除し、ユーザーアカウントの利用停止を行うことができるものとします。また、利用者が退会を希望する場合、当社所定の手続きにより、本利用契約を解除し、退会することができます。
  3. 前二項の措置により利用者に生じた損害について、当社に故意又は過失がない限り、当社は一切の責任を負わないものとします。
  4. 第1項及び第2項の措置により本利用契約を解除された利用者は、本利用契約の解除時に期限の利益を喪失し、直ちに、当社に対し負担する全ての債務を履行するものとします。
  5. 利用者が退会した場合、利用者は、当社が提供する「MILAND」「Relight-lab」その他のサービスを利用することができなくなり、当該利用者に関する一切のデータは削除されるものとします。

第10条(損害賠償責任)

  1. 利用者は、本規約の違反又はユーザーアカウントの登録又は利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に発生した損害(逸失利益及び弁護士費用を含みます。)を賠償するものとします。
  2. 本規約の他の規定にかかわらず、当社は、当社の故意又は重過失により、ユーザーアカウントの登録又は利用に関連して利用者が損害を被ったときは、当該損害の全額を賠償いたします。但し、当社の軽過失により利用者が損害を被った場合、当社は、利用者に直接かつ現実に生じた通常損害(特別損害、間接損害、付随的損害、逸失利益及び弁護士費用を除きます。)の範囲内に限り、1万円を上限とする賠償責任を負います。

第11条(免責)

  1. 当社は、ユーザーアカウントのサービス内容について、その完全性、正確性及び有効性、第三者の権利を侵害していないこと等に係る一切の保証をしないものとします。
  2. 利用者がユーザーアカウントの登録又は利用をするにあたり、ユーザーアカウントのページから、ユーザーアカウントに関わる関連会社又は第三者が運営する他のサービス(以下「外部サービス」といいます。)に遷移する場合があります。その場合、利用者は、自らの責任で外部サービスの利用規約等に同意の上、ユーザーアカウント及び外部サービスを利用するものとします。なお、外部サービスの内容について、その完全性、正確性及び有効性等について、当社は一切の保証をしないものとします。
  3. 利用者がユーザー情報の変更を行わなかったことにより損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
  4. 利用者は、法令、条例等の範囲内でユーザーアカウントをご利用ください。ユーザーアカウントの登録又は利用に関連して利用者が日本又は外国の法令に触れた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
  5. 当社は、ユーザーアカウントのサービスに中断、中止その他の障害が生じないことを保証しません。また、当社は、以下の各号に定める場合、利用者に通知することなく、ユーザーアカウントを停止又は変更することがありますが、この場合においても当社は一切の責任を負わないものとします。
    1. 当社がユーザーアカウントのサービスのメンテナンス若しくはセキュリティ対策又はバージョン管理若しくはアップデート等を行う場合
    2. ユーザーアカウントのサービスの提供に必要なシステムへの不正アクセスにより、当社によるユーザーアカウントの安全な提供が困難であると当社が合理的に判断した場合
    3. 地震・津波・台風・豪雨・豪雪その他の天災地変、戦争、テロ、内乱、暴動、感染症等の公衆衛生に関する緊急事態、政府又は政府機関の行為、労働争議、停電、電気通信の中断・中止、電気通信設備の故障・不具合、輸送機関の事故その他の不可抗力により、ユーザーアカウントのサービスの提供が困難になったと当社が合理的に判断した場合
  6. ユーザーアカウントのサービスの提供を受けるために必要な機器、通信手段等の環境は全て利用者の費用と責任で備えるものとします。また、ユーザーアカウントの登録又は利用にあたり必要となる通信費用は、全て利用者の負担とします。
  7. 予期しない不正アクセス等の行為によってユーザー情報を盗取された場合でも、それによって生じる利用者の損害等に対して、当社は一切の責任を負わないものとします。
  8. 当社は、天災、地変、火災、ストライキ、通商停止、戦争、内乱、感染症の流行その他の不可抗力により本利用契約の全部又は一部に不履行が発生した場合、一切の責任を負わないものとします。
  9. 当社は、前各項に定めるほか、当社に故意又は過失がない限り、利用者が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
  10. ユーザーアカウントの登録又は利用に関し、利用者が他の利用者との間でトラブル(ユーザーアカウント内外を問いません。)になった場合でも、当社は一切の責任を負わないものとし、利用者間のトラブルは、当該利用者が自らの費用と負担において解決するものとします。

第12条(ユーザーアカウントの変更及び終了)

  1. 当社は、いつでも当社の都合により、ユーザーアカウントのサービス内容を変更し、又は提供を終了することができるものとします。
  2. 当社がユーザーアカウントのサービスの提供を終了する場合、当社は終了前の適切な時期に利用者にその旨及び終了日を通知するものとします。但し、緊急を要する場合はこの限りではないものとします。

第13条(反社会的勢力の排除)

  1. 利用者は、自らに関して、現在、以下の各号に掲げる事項を表明し、かつ、将来にわたっても誓約するものとします。
    1. 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団又はこれらの者と密接な関わりを有する者若しくはこれらに準じる者(以下「反社会的勢力」といいます。)ではないこと
    2. 反社会的勢力と以下の関係を有していないこと
      1. 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的、又は第三者に損害を与える目的をもって反社会的勢力を利用していると認められる関係
      2. 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等、反社会的勢力の維持、運営に協力し、又は関与している関係
    3. 自らの役員等(取締役、執行役、執行役員、監査役、相談役、会長その他名称の如何を問わず、経営に実質的に関与している者をいいます。)が反社会的勢力ではないこと、及び反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していないこと
    4. 反社会的勢力に、自らの名義を利用させ、ユーザーアカウントの登録をさせるものではないこと
  2. 利用者は、自らが、直接的又は間接的に、以下の各号に掲げる行為のいずれもしないことを誓約するものとします。
    1. 暴力的な要求行為
    2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. ユーザーアカウントの登録又は利用に関連して、脅迫的な言動(利用者又は利用者の関係者が反社会的勢力である旨を伝えることを含みますが、これに限りません。)をし、又は暴力を用いる行為
    4. 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
    5. その他上記各号に準じる行為
  3. 利用者が前二項に定める表明事項又は誓約事項のいずれかに違反することが判明した場合、当社は、何らの通知又は催告を要することなく利用者との本利用契約を解除することができます。かかる解除に起因して利用者に何らかの損害が生じた場合であっても、当社は、利用者に対し、何ら責任を負わないものとします。また、かかる解除は当社の利用者に対する損害賠償の請求を妨げないものとします。

第14条(輸出管理)

利用者は、ユーザーアカウントにより提供を受けた当社の技術等につき、外国為替及び外国貿易法及びこれに基づく輸出貿易管理令、外国為替令その他の日本国における輸出関連規制、並びに米国輸出管理規則等の関連する国又は地域における同様の輸出管理規制(以下「輸出管理規制」と総称します。)が適用される可能性があることを認識の上、自己の責任と判断においてこれを遵守しなければならず、輸出管理規制に従うことなく日本国国外に輸出、再輸出又は移転してはならないものとします。

第15条(秘密保持)

利用者は、ユーザーアカウントの利用に際して知り又は知り得た情報(利用者を限定して配信するサービスや、他の利用者に関する情報等を含みます。)を無断で第三者に開示又は漏えいしてはなりません。

第16条(譲渡禁止等)

  1. 利用者は、本規約で別途定める場合を除き、当社の事前の書面による承諾がない限り、本利用契約に基づく権利義務又は本利用契約上の地位を第三者に譲渡し、担保の目的に供し、承継させ、又はその他の処分をしてはならないものとします。
  2. 当社は、ユーザーアカウントのサービスに係る事業を第三者に譲渡し、又は承継させる場合、本利用契約に基づく権利義務並びに本利用契約上の地位を当該第三者に譲渡し、又は承継させることができるものとします。

第17条(分離可能性)

本規約のいずれかの規定の一部が、法令、条例等により無効又は執行不能となった場合であっても、本規約のうち無効又は執行不能とされた規定以外の規定は引き続き完全な効力を有するものとします。

第18条(言語、準拠法及び裁判管轄)

  1. 本規約及び本利用契約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約、本利用契約及びユーザーアカウントのサービスに関連して利用者と当社の間に生じた全ての紛争については、訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

附則
2025年3月25日制定・施行